建物を増築した時の登記は? 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 増築時の登記 建物を増築した時の登記は、建物表題登記ではなく、建物表題変更登記を申請することになります。 また、その建物の所有者には、建物を新築した時と同じように、 建物の増築工事が完了してから1ヶ月以内に、 建物表題変更登記を申請す […] 続きを読む
新築登記の必要書類は? 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 新築時の登記 建物を新築した時には、建物が完成した日から1ヶ月以内に、その建物を管轄する法務局に対して、新築登記(建物表題登記)を、建物の所有者が申請しなければなりません。 その新築登記(正確な名称は、建物表題登記)の申請には、いくつ […] 続きを読む
新築時の登記費用と相場 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 新築時の登記 建物を新築した時の登記費用として考えられるのは、 建物表題登記の費用 所有権保存の登記費用 抵当権設定の登記費用 建物滅失登記の費用 以上の4つの登記費用です。 ただ、古い建物を取り壊してから、同じ敷地に新築した場合には […] 続きを読む
建物新築時に必要な登記は? 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 新築時の登記 一般的に、建物の新築時に必要な登記としては、 建物滅失登記 建物表題登記 建物の所有権保存の登記 建物の抵当権設定の登記 以上の4つの登記です。 ただ、どんな場合でも、新築すればかならず必要という登記は、 2の建物表題登 […] 続きを読む
新築した時の登記の流れ 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 新築時の登記 建物を新築した時には、新築工事完了後、1か月以内に、建物表題登記を申請しなければなりません。 建物を新築した時の建物表題登記の申請については、 建物の所有者に申請義務がありますので、 もし、申請を怠れば、10万円以下の過 […] 続きを読む
建物の登記の種類(新築,増築,滅失) 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 建物の登記に関すること 建物の登記をする時には、まず、どんな種類の登記を行う必要があるのかを、正確に判断する必要があります。 具体的には、建物を新しく新築した時には、 建物表題登記(たてものひょうだいとうき)と呼ばれる登記を、 建物完成後、1ヶ […] 続きを読む
建物の登記は自分でできる? 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 建物の登記に関すること 建物の登記を、自分でできるのかどうかは、努力と忍耐が相当ある人なら、自分でできる登記と言えるかもしれません。 ここで言う建物の登記とは、建物を新たに建築した場合に行う建物表題登記と、建物を増築した時に行う建物表題変更登記 […] 続きを読む
建物の登記の費用 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 建物の登記に関すること 建物の登記の費用について、ケースを交えてお伝えします。 ここで言う建物の登記とは、建物を新築した時に、 新築後1ヶ月以内に申請しなければならない、 建物表題登記の申請費用のことです。 もし、自分で建物表題登記の申請を行な […] 続きを読む
建物登記は3種類 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 建物の登記に関すること 建物登記の種類には、建物を新築した時、増築した時、取り壊した時にしなければならない登記など、大きく分けて3種類あります。 まず、建物を新築した時には、 建物が完成してから1ヶ月以内に、 法務局に対して、建物表題登記の申請 […] 続きを読む
出窓,吹抜け,ピロティの床面積 更新日:2021年9月5日 公開日:2019年6月8日 床面積 建物を新築、または、増築した時に、建物の登記を申請しようとする場合、出窓部分を、床面積に入れるか入れないかの問題があります。 出窓部分は、出窓の下が、その階の床と同じ高さの位置にあり、 出窓の高さが1,5m以上あれば、 […] 続きを読む