建物表題登記とは

TEL:0120-300-048 又は 090-1006-2151
(平日及び土日祝9:00~18:00)お問合せ

著者:土地家屋調査士 寺岡孝幸

建物表題登記は自分でできる?

建物表題登記を自分でしようとする人は、結構多くいらっしゃいます。 なぜなら、建物の登記の中でも、建物表題登記については、土地家屋調査士に依頼すれば、費用が結構高いからです。 もし、普通の一戸建てでしたら、だいたい7万円~ […]

建物引渡証明書とは

建物引渡証明書とは、建物の工事完了引渡証明書とも、言われている書面のことです。 建物を新築した時や、増築した時に、 工事施工業者から建築主(依頼者)に、 建物を引き渡したことの証明書になります。 たとえば、建物の新築工事 […]

工事完了引渡証明書の床面積

工事完了引渡証明書には、建物の床面積を、各階ごとに記入しなければなりません。 ただ、登記申請の床面積と、 建築確認通知書に記載のある床面積に違いがあり、 どちらの床面積を記入するのか迷うことがあります。 なぜ、床面積に違 […]

工事完了引渡証明書は必要?

工事完了引渡証明書は、新築後の建物表題登記の申請や、増築後の建物表題変更登記を申請する時に必要です。 工事完了引渡証明書は、略して、「引渡証明」や、「大工の証明」とも、呼ばれている書面のことです。 ただ、工事完了引渡証明 […]

工事完了引渡証明書とは

建物の工事完了引渡証明書(ひきわたししょうめいしょ)とは、建物を新築工事した時や、増築工事した時に、工事業者(大工さん)からいただく証明書のことです。 なぜ、引渡証明書をいただく必要があるのかと言えば、まず、建物の建築工 […]

建築確認済証とは、検査済証とは

建物を新築したり、増築したりする時には、建築基準法に適合させるために、建築工事前に、建築確認を受ける必要があります。 そのため、新築による建物表題登記や、増築による建物表題変更登記を申請する時には、建築確認も受けている状 […]

所有権証明書について

新築による建物表題登記や、増築による建物表題変更登記の申請には、所有権証明書が必要になります。 新築の場合には、その建物の所有者が誰なのかが、法務局にもわかる書類が必要なのです。 もし、所有権証明書が無ければ、その建物の […]

建物表題登記の所有権証明とは

建物を新築した時に行う建物表題登記申請には、その建物の所有権を証明する書類が、少なくとも2点必要になります。 具体的には、建築確認通知書のある場合と、無い場合、そして、建築確認通知書と引渡証明書の両方が無い場合で、大きく […]

建物表題登記の必要書類

建物表題登記に必要な書類は、他のいろいろな建物の登記の手続きの中でも、最も複雑で、必要書類の数も多くなります。 一般の方でも、かなりの時間と、大変な手間をかければ、何とか済ますことができるかどうかといった手続きとなってい […]